営業報告を登録する
 (ページの作成: ①SFAタブをクリックして画面左上[新規営業報告](オレンジボタン)をクリックします。<br/>  ([営業報告]アイコン-[新規作成]か…)  | 
			Tachinooka  (トーク | 投稿記録)   | 
			||
| (1人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
| 1行: | 1行: | ||
①SFAタブをクリックして画面左上[新規営業報告](オレンジボタン)をクリックします。<br/>  | ①SFAタブをクリックして画面左上[新規営業報告](オレンジボタン)をクリックします。<br/>  | ||
| − | + | ||
②営業報告の詳細を入力します。<br/>  | ②営業報告の詳細を入力します。<br/>  | ||
 以下の必須項目は必ず入力します。<br/>  |  以下の必須項目は必ず入力します。<br/>  | ||
| 23行: | 23行: | ||
 ・添付ファイル    ⇒グループウェアのファイル機能へ登録されます。※営業報告からも確認は可能です。<br/>  |  ・添付ファイル    ⇒グループウェアのファイル機能へ登録されます。※営業報告からも確認は可能です。<br/>  | ||
 ・次回訪問予定   ⇒グループウェアのスケジュール機能へ登録されます。※営業報告からも確認は可能です。<br/>  |  ・次回訪問予定   ⇒グループウェアのスケジュール機能へ登録されます。※営業報告からも確認は可能です。<br/>  | ||
| + | |||
③[完了]をクリックして、営業報告を登録します。<br/>  | ③[完了]をクリックして、営業報告を登録します。<br/>  | ||
 営業報告が登録されたことを報告先メンバーへ通知(画面左のお知らせに[未確認営業報告○件!]と表示)します。<br/>  |  営業報告が登録されたことを報告先メンバーへ通知(画面左のお知らせに[未確認営業報告○件!]と表示)します。<br/>  | ||
| 28行: | 29行: | ||
※営業報告のステータスについて<br/>  | ※営業報告のステータスについて<br/>  | ||
| − |  [下書き]  | + |  [下書き]   ⇒営業報告の作成者のみ内容の確認/編集が可能。<br/>  | 
| − |  [一時完了]  | + |  [一時完了] ⇒営業報告の作成者、閲覧可能メンバーは内容の確認のみが可能。<br/>  | 
        ただし、報告先メンバーは「コメント記入」や「確認済」にすることはできません。<br/>  |         ただし、報告先メンバーは「コメント記入」や「確認済」にすることはできません。<br/>  | ||
| + | <br>  | ||
| + | ※参考<br>  | ||
| + | [[営業報告自動作成|営業報告自動作成]]<br>  | ||
2012年8月29日 (水) 03:11時点における最新版
①SFAタブをクリックして画面左上[新規営業報告](オレンジボタン)をクリックします。
②営業報告の詳細を入力します。
 以下の必須項目は必ず入力します。
 ・スケジュール   ⇒[選択]でグループウェア上にすでに登録されたスケジュールを呼び出します。
              または新規にスケジュール(予定)の入力をします。
 ・報告先       ⇒作成している営業報告の報告先を選択します。
              選択された報告先メンバーは該当の営業報告にコメントを残すことができます。
 ・顧客情報     ⇒担当者名の[虫眼鏡アイコン]よりすでに登録された顧客担当者情報を呼び出します。
              担当者名を呼び出すと、自動的に顧客名も入力されます。
              または[新規登録]より新規に顧客情報を入力します。
 ・担当者評価    ⇒直感的に把握できる評価です。適切なものを選択してください。
 以下項目は任意で入力をします。
 ・報告内容     ⇒内容を自由にテキスト入力できます。
 ・商談情報     ⇒初回の商談であれば、必要な項目に新規で入力します。
              2回目以降は、商談名の[虫眼鏡アイコン]よりすでに登録された商談情報を呼び出し、情報を更新します。
 ・契約情報     ⇒契約情報がすでに登録されていれば、契約選択の[虫眼鏡アイコン]より契約情報を呼び出し、情報を更新します。
             契約情報を新規に登録する場合には[契約種別]以下の項目を入力します。
 ・課題・課題解決案⇒商談の際に出た課題、それに対する解決案を入力します。
             すでに登録された課題(問い合わせ管理)、課題解決案(ソリューション)を[虫眼鏡アイコン]より呼び出し、情報を更新することもできます。
 ・今後のToDo    ⇒グループウェアのToDo機能へ登録されます。※営業報告からも確認は可能です。
 ・添付ファイル    ⇒グループウェアのファイル機能へ登録されます。※営業報告からも確認は可能です。
 ・次回訪問予定   ⇒グループウェアのスケジュール機能へ登録されます。※営業報告からも確認は可能です。
③[完了]をクリックして、営業報告を登録します。
 営業報告が登録されたことを報告先メンバーへ通知(画面左のお知らせに[未確認営業報告○件!]と表示)します。
 
※営業報告のステータスについて
 [下書き]   ⇒営業報告の作成者のみ内容の確認/編集が可能。
 [一時完了] ⇒営業報告の作成者、閲覧可能メンバーは内容の確認のみが可能。
        ただし、報告先メンバーは「コメント記入」や「確認済」にすることはできません。
※参考
営業報告自動作成